足の小指の爪剥がれた…デジかもです( ;∀;)
ダンベルの棒にぶつけた…
もう10月も中盤ですよー!…早い…
そろそろ紅葉のシーズンですし、自分も紅葉を見にツーリングに行きたいッス!
近畿圏だと京都の嵐山が有名ですかね?(それ以外知らない…)
ここ最近あまり純粋なツーリングに行く回数が少なかったので、まあ月末ぐらいに行ってもいいかなーとは思ってるんですけど…
いやー、ガソリンの急激な値上げでちょっと行きにくい(;´・ω・)
先週までそんなに高くなかったのにーって感じですよね…
そんなことはいいとして「WINS X-ROAD」のレビューです!
もう購入してから1年ぐらいは経ったし、そろそろレビューもしておこうかなーと。
個人的には使い慣れてきたこともあって気に入ってはいます!
ただし、ちょっとした不具合も多い気がします…
まあヘルメットで不具合ってのもちょっと不安を煽るような内容ですが、書いていくのでもし悩んでいる方がいましたら参考にしていただければと思います~!
スポンサーリンク
低価格で手に入るフルフェイスのオフヘル
このオフロード+シールドって組み合わせはアドベンチャーバイクに似合うんですよね~
自分はオフロードかアドベンチャーに乗りたいと思っていてバイクより先に購入してたんですけど…
まあ見ての通りです(*´з`)
高いから…
バイクの話はいいんですよ!CG125楽しい!
このタイプのヘルメットはSHOEIとかAraiとかからも出ていますが、お約束の価格の壁が立ちはだかるわけですよ…
やつらだいたい安くて4万円ってところ…
たっけえよ…ヘルメット1個で安いデスクトップPCが1個作れる…
そんな高価なもの手が出ません!…でもそこそこマトモなのがホスィ…!( ゚Д゚)って方のための救済ヘルメットがこれですよ!
形もなかなかカッコよくて、たぶんこのタイプで1番のオフヘル寄りのとがった形しています!
おかげでシールドを上げたり、取ったりしたときの形は完全にオフロードヘルメット!
こんなことを長々グダグダ書いていてもこっちも飽きてくるので、気に入っているいいところとこりゃダメだっていう悪いところに分けて書いていきます!
お気に入りのポイント
まずは上でも書いた通り「形」!
そもそもこのヘルメットは3つのスタイルから選ぶことができて、通常の状態から、
シールドを外してオフロードにしたり、バイザーを外して普通のフルフェイス…には見えないけど、まあこんなかんじになります。
この3つのスタイルから選べるので、後でスタイルチェンジをしても面白いと思います!
ん?あー、自分は変えたことないっすよ(^ω^)
このヘルメットは後頭部の形状がオフロードヘルメットのようにくぼんでいます!
これのおかげでシールドを外して使う時にも、ゴーグルがズレ落ちないようになっています!
見た目も攻撃的な印象になってますー!
次のお気に入りポイントは「ワンアクションで展開できるインナーバイザー」!
こいつぁ~便利でっせ!
これが特に気に入っています!
とは言っても最近のヘルメットなら結構付いていることが多いので説明不要ですかね…?
一応簡単に説明しておくと、中に仕込まれているサングラスみたいなのが横のレバーをスライドするとガバッと出てきます。
これは便利で西日がまぶしくなってきた時とか、メット内を換気したい時にこれ出してシールドをちょっとの間開けておくなんてこともできます!
自分のはインナーバイザーがミラータイプになっているので、顔が見られたくないとかそういう時にも使えます(まあそんなヤバそうな運転はしませんが…)
あとは「インカムのヘッドホンが入る」というところもGood!
耳の部分の発泡スチロールがくり抜かれたような形になっていて、そこにインカムのヘッドホンを入れることができます!
ただ若干、浅いので耳が圧迫されるような感覚が最初のうちは…
まあ慣れていけば不快感はなく被れるのでそんなに気にしなくてもいいかなーとは思います。
インカムが安物なので、ヘッドホンも安物で分厚いのかもしれませんが…
それから「インナークッションが脱着」なので汗をかいても大丈夫です!
以上!
ダメだなーと思うポイント
価格なりにやっぱり欠点は出てきます…
もしかしたらこれを考えると「高くてもSHOE,Araiでいいか…」と考え直す方もいるんじゃないですかね。
ちなみにこれ被って16000㎞以上は走ってますので、それなりに使用されてから出てきた症状も多いです。
最初からというわけではないので、そのあたりはご注意を!
まず一つ目「大きいくて重い」。
インナーバイザーの機構もあってか、サイズ、重量ともに、うーん?とは思います…
帰ってきたときに置くスペースに困ったり、ファミレスに持って入ったりしたら予想以上にスペース取ったり。
近場に買い物行く時には、ちょっと被っていきたくないぐらいには重いし大きい…
だからと言って、長距離のツーリングで疲れるということは自分は全くないです!不思議(´・ω・)
で、次が「インナークッションが剥がれてきた…」
結構えげつない欠点…
まあクッションだけならまだいいんですが、チンガードの部分のインナーも若干剥がれてます…
これってプロテクターとしての役割もあるんじゃ…と思ってしまうわけですよ…
ちと不安(;´・ω・)
(後で思い出した事↓
ここのプロテクターが剥がれたのは、インカムのベースを着けようとして無理やり押し込んだのが原因でした…)
あと、てっぺんのインナークッションを留める部分も、夏の気温かなにかで剥がれてしまいました…
走行中には支障がないのであまり気にしてはないんですがダサい…
それから左側のクッションが下にずり落ちてくるというのもあるんですが、これは自分のミスです…
それから「通気性が悪い」ように感じます。
これはHJCのジェットヘルメットを買ってから気付いたこと。
頭を抜ける風がかなり弱い、というかほとんど入ってない…
まあ蒸れはあまり気になってないですけど。
なんで風が入ってこないかというと、ベンチレーション(入る側)がオフヘルよろしくチンガードについているんですよ。
まあ、これだけじゃあねえ…
というか下からも風入ってくるので、これの有無で違いを実感したことがないでづ(=o=;)
まあオフヘルっぽいっすよね…はい…
じゃあ逆に何で蒸れないかというと、
はい、後ろ側にもベンチレーションがあります!
これのおかげで蒸れることはないですね〜
逆に冬にはこのぐらいがいいんじゃね(テキトー
とりあえずはこんなところですかねー?
あと強いて言えば、走行中に横を向いたときに風の影響がスゴい。とか。
まあだいたいこの形なら仕方ないと思うので割愛。
まとめ
WINS X-ROADのレビューしてみました!
まあ値段なりの欠点はありますが、値段以上には頑張って作られた製品だと思います!
最近ではさらにカラーバリエーションも出てきて、好みの色がないという人は少ないんじゃないかというぐらいの勢いです(✽ ゚д゚ ✽)
なんとなーくガ○ダムとかグ○とかを彷彿させるような色もあって、ガン○ム好きのライダーにはよりオススメです!(個人的なイメージです)
自分は次買い換えるとしたら、お金があればさすがに上位のものに換えますが、また同じような金銭状況ならこれを買います!
使い慣れたというのもありますが、便利なインナーバイザーとか脱着式のインナークッションとか結構気に入ってるんですよね〜
これからヘルメット探す方は、いろいろ探してお気に入りの1つになるようなものを見つけてください〜(๑•̀ㅂ•́)و
スポンサーリンク