サッカーたのしいいいい、デジかもです(*゚∀゚)
情報系の運動嫌い相手のときだけですけど(クズ
コミネマンとか言っておきながら、ほとんどコミネ製品のレビューをしていないので、ここらでコミネのライディングジーンズを褒めちぎっておきます!
とりあえず今回はただただ褒めます、褒めちぎります。
否定の文章は書きません。
某白ベースの悪いとこしか言わないの逆です(・∀・)
まあ単純に長くなりそうだったから、というのも理由です。
このジーンズはケブラーが縫い付けられているもの。
単なるジーンズと比べると、若干値ははりまs…安いのと比べるものじゃない(危ねえ
さてさて、それではこのコミネのジーンズの魅力を伝えていこうと思います!
伝われーー!
スポンサーリンク
あらゆるシーンで活躍できる
このコミネのジーンズの特徴は、まずなんと言っても「透湿防水のインナーがついている」ということ!
このインナーは脱着可能です!
なので暑いときは外して、寒くなったら着けて防寒にもなる優れモノです(´ω`*)
自分はほとんど防寒用に使っているので、夏はインナーを外しています。
ですが防水性能も十分!
レインウェアを持っていないで出かけてしまった時の雨の対策として便利です!
GORTEXみたいな超高級な透湿防水素材ではないので値段もやはりコミネらしい。
それから膝にCE規格のプロテクターが入っています!
CE規格はEUに輸出する際に必要なマークで、基準を満たさないと付けれない印です( ・ิω・ิ)
コミネのは他のメーカーより安めですので、こういうので品質を証明してくれると安心して使えます!
教習所のプロテクターでもコミネ製品が多いし、プロテクターを作るのには長けているんですかねー?
このプロテクターは柔らかいスポンジのような素材でできています。
なので歩いたり座ったりするときもストレスは少なく、バイクを降りてからの使い心地も悪くないです!
ツーリングとは言っても、バイクから降りないなんてことはまず無いのでこの辺りも重要なポイント!
そしてもし、このプロテクターを無理やり引っ張ったりして壊しても1000円ちょっとで買えるのもいいところ(*´ω`*)
さっすがコミネ!
それから、このジーンズの最大の特徴である「ケブラー素材」も重要なポイント!
ケブラーっていうのは、防弾とかにも使われるスゴい素材です!(語彙力不足)
まあ強いんですよ…!
そのケブラーがコケたときに擦るであろう場所の補強に使われています。
なので、転けたあとのダメージ軽減に役立つはずです!
自分はまだコケたことがないので、ちょっとどのぐらい強いかは分かりませんが(;´∀`)この写真で言うと黄色(?)い部分です。
まあこれの性能を知らないまま、ボロボロにして捨てれるのがいいですけどねー
それから、最悪プロテクターを入れないで走っても多少のダメージ軽減になると思います。
でもやらないように。
あとは「タイトなわりに動きやすい」!ような?
自分は普段はあまりタイトなものは履かないのでちょっとあれですが、なんとなく動きやすい気がします。
降りて走ったり、柵を超えたり、テントを張ったりこれを着たままでも作業にはほとんど支障なく普段通りできています!
まあちゃんとフィッティングしたし、それのおかげかもしれませんがー
<追記>
後で調べたらストレッチデニムという生地でした!
どうりで動きやすいわけですよ~(´ω`*)
さすg
最後にライディングにあまり関係ありませんが、プロテクターを外せば、普通のジーンズと何も変わらないので普段履きからもコミネマンになりたい方はオススメ。
自分はしていませんが、もう一つ安いモデルだったらしたい…!
信じる者はすk…
まとめ
どうでしょうか?
ただただマイナス面は書かずにレビューしてみました!
これならコミネマンを増やせそうですな~
どう?どう?買う気になれましたか?
なんて甘い考えではダメなわけですよ…
ということで次の記事はただひたすらに悪いところを書いていきます…!
でも悪いところも知っておかないと、真に愛せないというものですよ(信者)
もうこれはなんとかベースのパクリっすよ(;´∀`)
ということでこうご期待!
スポンサーリンク