レビュー記事が全くアップ出来てない、デジかもです(^_^;)
1週間ぶりです…
なんか先週は気が乗らなかったというか、なんか気が落ち込んでいたというか…
まあ、そんなわけっだったんですが、とりあえず久々の更新です!
今日は休みだったので、ヘッドライトの交換をしました!
前のヘッドライトはもう外していたので、取り付け作業だけですけどー
まあステー作ったり、変換コネクター作ったりと作業としては時間がかかりました(;´∀`)
かなり前から「いずれは丸目、いずれは丸目…」と思っていたんですが、ようやくそれが叶いました!!
というわけでヘッドライトの交換について書いてきます!
スポンサーリンク
念願の丸目CG125
CG125ってなんであんなのにフロント周りがカクカクしたパーツで構成されているんだろうと、ずっと思ってました。
まあCG125の中でも丸目ヘッドライトの方もありますが、大体は角目に長方形メーターなんですよねー…
しかも無駄にでかいっていう…
これを変えたいと思ってずっといたんですが、改造ベースとなった今、もはや変えない手はないでしょう!
というわけで4.5inベーツライトに交換することにしました!
4.5inなのでかなり小さめです(*´∀`*)
まあ車格的にもこのぐらいがベストでしょう!
とその前に、このベーツライトはH4のコネクターなので変換する必要があります。
CG125のヘッドライトはギボシ端子で接続されていたので、考え方としては簡単ですね〜
HiをHiに、LowをLowに、グランドをグランドに入れればいいだけですから(´∀`∩)
使ったのはこんなかんじ↑
キタコの変換コネクター、ギボシ端子(オス)、コードの3つ。
はい完成。
ちょっとキタコのやつで苦戦しましたが、ラジオペンチでゴリ推したらなんとかなりました。
耐久性が不安じゃー( ;∀;)
まあとりあえずこっちは置いておいて、ヘッドライトわ車体に取り付けていきます!
いつも通り、アルミ板2mmを切って削って曲げて塗ってステー作成しました〜
でも、いつもと違うのが塗装のところ!
実はこれラバーペイントをしてみました〜!イエイ!!
なかなかいい感じの色になりました!
これならフォークとか塗っても良さそうですね〜!!
「HONDA」のえんぶれむがあった場所に取り付けます(´∀`)
ガチャガチャやって取り付け完了!!
ベーツライトのボルトはM10、車体側に使ったのはM8のボルト。
ただ車体側の穴が大きかったので、ワッシャーで無理やりサイズを合せて固定しました…
誤算じゃわ…
まあとりあえずついたしええか…
あとラバーペイントはネジのところにはアカンは…ちょっと剥がれた…
ではでは早速ー
点灯!!
あ”あ”あ”LEDじゃねえから安定してねえ!!!ギヤアホオオイ(# ゚Д゚)
また今度バルブ交換しよう…
点灯自体は調子よくHi,Lowと切り替わってくれました。
もしかしたら今までで一番まともに明るく光ってくれているかも…!
でも交換する、絶対。
ということで無事ヘッドライトの交換終了!
次はフォークとトップブリッジの塗装をしたらアップしようと思います!
ではでは〜
スポンサーリンク