バイト先にアニメが好きな人が何人かいるけど「萌える日常系の百合要素ありのアニメが好きなんですよ~~~~ッ!」なんてキモイことは言ってはいけない気がする、デジかもです…
まあいきなり引かれるとシャレなんないし…
というか、リアルでそんなにキモイこと言ったことはねえ。
ずいぶん前から取り付けたいと思っていたものを取り付けました!
そう!念願のフォグランプです!
まあ正直、前のヘッドライトが暗かったから付けたかっただけなんですけどねー…
今のヘッドライトは明るさが十分すぎるんですよね~
なので、いらないと言えばいらないんですけど(;’∀’)
まあそこはロマン!無駄でもなんでもやってやらぁ!!!
ということす。
フォグランプが付いているだけで、アドベンチャーってかんじに見えません??
自分はそう思っています!アドベンチャーバイク大好き。
あと、家にあるもので安く作り上げるというのが目標でやってます。
そこんとこよろしく!
ちょっと長めになるので、2回に分けようと思います(´-ω-`)
スポンサーリンク
イメージとしては黄色くて広角にしたい
使うフォグランプは前にバグアイ化したときに使ったものです。
メルカリで2個セット1200円という何ともアレなものですが…
これ↑(とは言っても発光させてるので分かりにくいですが…)
多分これです。
ちょっと形が奇抜ですが、基本的にはこの形をそのまま使います。
まあいずれカバーは作り直すと思います…
あとこいつハイ、ロー、ストロボという切り替え機能が付いているっていう…超絶無駄機能…
いつかは消し去ってやる…!
絶対無駄機能なしのを買った方がいい…( ;∀;)
それは置いといてまずは、このままでは他車に光が当たって迷惑なので、カットラインを入れます。
まあいつも通り重要な過程を撮り忘れてますが、こんなかんじにカットラインを入れました~
0.5㎜のステン板をハサミでカットして曲げて作りました。
この厚さなら裁縫で使う裁ちばさみでカットできます!
まあ自分の使った裁ちばさみは裁縫に使わないやつなので、裁縫用のでやろうと思う方は刃こぼれとかしても自己責任でー…
ちなみにですが、ステン板も家にあったものです!
あとはイエローにしたいので、レンズを作っていきます!
レンズにはこれを使います!
壊れて眠っていたイエローレンズのゴーグルです~
まあ実際はこれは失敗したので、別のゴーグルを使ったんですけどね…
これを丸くカットして、レンズとして使います。
元あったレンズは物置行きへー(=゚ω゚)ノgood bye!
そんで、できたレンズはこんなかんじで装着!
中にレフレクターが入っていないので基盤丸出し+カットライン用の板が丸出しでダサいけど無視で…
まあ黄色く光ってくれれば、とりあえずはそれでいいかな~と( ´з`)~♪
あとは防水処理をします!
Youtubeライフハック動画御用達のグルーガンを使って隙間を埋めました。
これでちゃんと防水処理ができているのかと聞かれると分からないです…
が、しかし、無いよりはマシなはず…!
(後日談になりますが、雨の日に走っても問題ありませんでした)
一周ぐるーっと流して、固まってからグルーガンの先端で撫でて平らにしてます。
その後に無駄な部分をアートナイフでちまちまカットして取っていきました。
まあこのフォグランプ作り自体暇つぶしですし、こういう細かい作業多めの方がいいんですよ。
そして点灯!!
ええやないですか~!パッと見結構明るい!
これなら夜中走るときに近くを照らすのに役立ちそうです(´▽`)
いい感じにになったので、次はカバーの方の加工をしていきます!
が、とりあえず、これ以上書くのもめんどくさいし、このぐらいが多分ちょうど半分ぐらいなので、今回はこのあたりで切っておきます_(:3 」∠)_
また後日、この続きをアップします。
最近こっちの更新できてなかったし、とりあえず短くても更新しておかないとヤバい気がしてきた…
早めにアップします…