一つ前ので50個目の投稿だったらしい、デジかもですヽ(゚∀。)ノ
今回のこの内容、1回全部ぶっ飛んでアップされる30分前に急いで書き直したので、ところどころめちゃくちゃです…はい…
全開の続きです~
今回はスクリーンと、ヘッドライトのステーです!
まあヘッドライトのステーは写真枚数が少なすぎるんですが、ご了承ください…m(__)m
作業に熱中すると撮るのを忘れる…
ということでどぞー
スポンサーリンク
写真を撮るのは二の次なのでご了承ください…
ヘッドライトは以前使っていたものを流用して改造デス!

前から見て長方形になるようにします!
前に比べて小型になりますが、前に出すので風防効果は変わらないんじゃないかなーと勝手に思ってます(´-ω-`)

切った後は角を丸めます~
これ、塗装とかで使う万能皿で型を取ってます!
まあそれぐらいしかちょうどいいのがなかったので…

ノコギリでぎこぎこと切って、ヤスリで削って整えて完成~
まあここまでの作業はどうということはない…!
いつも通りですから~
次が問題…

はいこちら、新しく仲間に加わりましたヒートガンです…!
ハイロー設定可能で、300℃と600℃に切り替えできる2000円のスグレモノ。
Amazonで売ってますよ~
これで端っこを曲げていくんですが、まあこういう作業はほとんどやったことがないので多分失敗するだろうなーと…

あーもーほら見たことか!
どうやらポリカーボネートは熱しすぎると発泡するようです…
そんなこと知らねえよ…というか、どのぐらい熱したらいいかもやっぱり最初はつかめないですねー…
でもやってしまったことは仕方がない…!

ステッカーでごまかします…!
いや~かなり前に作っていたものなんですが、ようやく役に立ちました(;’∀’)
もっとカッコよくごまかしたいけど、焦っていたのもあってもういいや…と
まあいいや。

で次はヘッドライトのステーですが、次に新しく仲間になったハンドリベッターが登場です!
こいつマジ便利卍
工作の幅が劇的に広がったので、是非まだ持っていない方はお近くのホームセンターへ!
ちなみにAmazonとかネット通販よりもホームセンターの方が安い傾向にある気がするので、一度ホームセンターで探してみてください~

ヘッドライトステーのパーツはこんなかんじ~
今までの工作の中で最も多いパーツ点数…
こいつらを全部リベットで繋いでいきます!
っていろいろ写真を上げたかったんですが、完全にこれ以降撮り忘れ…
ということで、前回あげた写真に繋がります…(;´∀`)

よく見るとベーツライトの下についています。
まあちょっと雑になりましたが、こんなかんじです…!

ちなみに今書いているときには既に、アップフェンダーを取り付けるステーも完成したのでまた来週頭ぐらいにアップすると思います!
あ、ちなみに配線保護の箱はもう付いてます(^ω^)
あとフェンダーが付けばフロントのカスタムはひとまず終了です!!
久々に1か月近くかかる勢いでカスタムしました~
あ、ちなみに明後日でCG125に乗り始めて1年です~!
いや~まだ1年。
スポンサーリンク
関連