親知らず抜歯の弊害はお風呂に入れないこと、デジかもです。
とりあえず右奥は抜いたので、いずれ左奥もですね〜
ドライソケットとか言うのが怖い…
ロイヤルエンフィールドのヒマラヤンっぽくCG125をカスタムしようと奮闘しているわけですが、とりあえずその形がちらっと見えたので紹介しておこうかと思います〜
ちなみに今はフロント周り限定でのカスタムですので、リアとかその他諸々は完全無視です。
ゆくゆくは手を付けますが、今はフロント周りに集中してカスタム中です(゚∀゚)
でヒマラヤンっぽいというのはこれ↓
いい感じにヒマラヤンをパクれてます!
まあまだフェンダーもメーターも付いてないですし、配線の保護もしていないのでまだ実際は形にはなってない…
ということで、現在までの状況はこんな感じです、ということで下をどうぞ。
スポンサーリンク
いつもに増して写真が雑ですがご了承ください
今回の改造内容は
- フェンダーのカット、塗装
- フォークカバーの塗装
- スクリーン作成
- ヘッドライトステー作成
が主なところ。
まあその他にも補修系はちょこちょこやってますが、そのあたりは面白くないのでパスで。
というか思ったより内容が多くなりそうなので、2回に分けるかも…
とりあえず今回はフェンダーと塗装に関して書こうと思います!
はいフェンダーです↑
アップフェンダーも取り付けるので、下の方は前半分はカットです。
手でのこぎりをギコギコして切ります!案外のこぎりで切るのは重労働…
グラインダーでもよかったんですが、過去に初めてグラインダーを使った時に破壊したという苦い思い出があるので使うのを渋ってます…
切って、ヤスリがけ、塗装です。
まあ全部部屋でやってるので、部屋がこんな状態に…
弟と共用の部屋なので、申し訳ないんですがまあ許してもらおう…
ちなみにフェンダーのカットは終わってますヽ(゚∀。)ノウェ
写真撮り忘れ…
フェンダーを塗装しました!
色はラバースプレーのマットブラックを使用。
まあラバースプレーは剥がれやすくて困っているので、いずれはちゃんと塗装し直します…
もう取り付けまでに1箇所剥げました…泣きそう…
フォークカバーもラバースプレーで塗装です。
こっちは20回以上剥げやがったので、どうしてやろうかと思いましたよ…
独特の形をしているので、立たないしたおせば剥がれるし…
まあとちゅうで妥協しました…こちらもまた塗り直します…!
で、とりあえずフロント部分を取り付ける準備はできたので、取り付けをしていきます!
ラバースプレーの発色はいいんだけどなー…
で、
取り付けれたのはここまで!
アップフェンダー部分は無理やり落ちないようにねじ込んだだけです…(^_^;)
まあこれだけでもアドベンチャーバイク感は出てきました!
なかなかいいんじゃない?自画自賛ですが…
相変わらず雑なところはありますが、遠目で見たり実用性の分には問題はないと思うのでいいでしょう…!
それにしても1周間ぐらいこいつを動かしてないので、早く動かしてやりたい!
あ、次はヘッドライトステーとスクリーンの作成について書きます!
少々お待ちをm(_ _)m
スポンサーリンク