あけましておめでとうございますm(_ _)mデジかもです!
2019年初の更新です!
まあ年が明けてもやることは変わらないんですけどー…
まあでもやっぱり節目っていうのは整理とかができるので必要ですよね〜
話変わって、今年入ってから全然更新していなかったので、そろそろしていきたいところ…
ネタ自体はけっこうあるんですけど、逆に作業しすぎで書く時間が無くなってるんですよー(;´∀`)
まあそんなわけで、今回はCG125のバルブをオールLED化しましたって話です〜
ちょっと写真が中途半端で、まだ発光すらさせてないっていう状態ですが、どうか大目に見てくだせえm(_ _)m
スポンサーリンク
やっぱりLEDの発光の方が好き
個人的にLEDの発光が一番好みなので、CG125の発光する物体も全てLEDに変えていきます!
今回はわざわざ色付きのLEDを選んできましたよ〜!
今回交換するのは、ウインカー、テールランプ、あとついでにプラグです。
ヘッドライトはこの前交換したー…ってこっちに書いてなくね…?
えー、こちらなんですがー↓
ケースに入らなかったので、いろいろカットしたり穴開けたりして年末大晦日の晩から年始のハッピーニューイヤーの瞬間過ぎて丑三つ時ぐらいまで頑張ってー
こうなりました
で、
こうなりました
眼力ヤヴァイ(゚∀゚)
今までのバルブの中では最高の明るさで見やすさも最高です!
ただ、ちょっと光軸が怪しいというか、v字で光っているので、対向車がもしかしたら眩しいかも…とか
まあとりあえず、ヘッドライトはあんなかんじです〜
で、こちらがウインカーのバルブ。
T10のカラーがアンバーの24連LED。
ちなみにウインカーはキタコのワレンズウインカーです。
テールランプはこんな感じで右のが元のバルブ、左が交換するバルブです。
ちなみに発光は赤色!
ちょっと探すのに苦労しました(~O~;)
評価がイマイチなことには目を瞑ることにしました…
当たりハズレがあるみたいですねー
テールランプはデイトナのムーニーテールランプに交換してあります。
バルブ自体はCG125の純正テールランプと同じ規格みたいです。
で、こんなかんじで接続したんですが点かない…
ナゼだ…
と思ったら配線ミスってたみたいです。
というか、勝手に2極しかないと思ってたらブレーキのも合わせて3つあるんですねー
テールランプとGNDを入れ替えて無事点灯確認〜!
最後にスパークプラグを交換!
初のプラグ交換です!
プラグはツイッターでお聞きした2極プラグを試してみることにしました!
主に失火対策というのが目的らしいですが、若干トルクアップするとかなんとか(@_@;)
まあ、失火対策はNGKが謳ってますからとりあえず自分はそちらに期待して走ろうと思います!
交換は外して付けるだけの簡単作業でした〜!
そんなかんじで、新年早々頑張って作業してました!
他にもいろいろ作ってたんですが、それはまたの機会にアップしようと思います!
ということで、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
スポンサーリンク