台風で身動き取れず…デジかもです(TдT)
正直今回のは半分ネタみたいなものです。
まあ後半のサンダルの運搬方法なんかは、他でも役立つと思います!
サンダルはあると、キャンプが楽になるので持っていくべきです!
そのサンダルに変な面白み、他人となるべく被らない事を求めて買ったのがこのブラックバスの形をしたサンダル(๑•̀ㅂ•́)و✧
履き心地なんか全く考えず、デザインだけで購入を決心…!
ですが案外悪くないんですよね〜
スポンサーリンク
これ履いてるやつ見たことねえ!
オシャレとか自分は分からないですが、多分これはダサい!
だからこそいいんですよ!
アディダスとかナイキとかはちょっとスカした感じがして…なんて思ったり。
クロックスでもいいけど被る。
自分はオシャレは分からないのでならば振り切ってやるな強気でいるので、ここも振り切らせてもらいました( ・∀・)
履いた感じはちょっと薄め…?
少しソールが薄い…?気がします。
まあ長いことサンダルなんて履いてなかったので、普通がどのくらいか分かりませんが。
でも結構柔らかい素材でできているので、ただ薄いというよりかは、素材に対しての厚さが足りてないかんじ。
裏
横
正面
改めて見るとエグい見た目してますな…w
だがそこがいい( ̄ー ̄)ニヤリ
楽な運搬方法
多分大抵のサンダルで使える方法!
多少形状に合わせて工夫する必要があるとは思いますが…
1.とりあえず、端っこを固く結んで輪っかを作ったロープを用意。
2.これを半分の位置で折りたたんで、魚の口に通す。
3.そしたら、エラから出ている輪っかをもう1匹の方の胴体に回して、1の輪っか部分を引っ張ってシメる。
4.引っ張って出来た部分をぐるーっと2匹の間を通してくる。
5.最後に1の2つの輪っかを口元にあるロープにまたがせ完成!
まあ言葉じゃわかりにくいので写真付きでドゾー
1.端っこを固く結んで輪っかを作ったロープを用意
2.半分の位置で折りたたんで、魚の口に通す
3.エラから出ている輪っかをもう1匹の方の胴体に回して、1の輪っか部分を引っ張ってシメる
4.引っ張って出来た部分をぐるーっと2匹の間を通してくる
5.最後に1の2つの輪っかを口元にあるロープにまたがせ完成!
へい、こんなかんじ!
あとは、輪っかをどこかに吊るすなりして運搬すればおk!
多分他のサンダルでも、しっかりと締めればヒレが無くとも大丈夫だと思います。
まああとは工夫してください〜(*´ω`*)
まとめ
運搬が楽で個性爆発なお魚サンダル!
ドン・キホーテでも売ってるのを見たので、ゲテモノ商品を扱うショップで売っていると思います〜!
まあAmazonでも売ってるので、興味があれば覗いてみてください!
ダサいけど個性の方が大事!そんな方に是非ともオススメしたい!
オシャレをするなら足元から、個性を主張するのも足元から!ってことで同志募集中です( ・ิϖ・ิ)
スポンサーリンク